バリウム検査と胃内視鏡検査の違い・どっちが良い?

バリウム検査と胃内視鏡検査の違い・どっちが良い? compare

バリウムと胃内視鏡は
どちらを受けるべき?

当院には、バリウム検査と胃内視鏡検査のどちらを受けるべきか迷って相談に来られる患者様がいらっしゃいます。また、過去に胃内視鏡検査でつらい経験があり、苦痛を避けたいという理由でバリウム検査を選ぶ患者様も多くいらっしゃいます。

一般的に胃内視鏡検査の方が、診断精度が高いとされていますが、実際にはバリウム検査の方が健診で多く用いられています。その主な理由は以下の通りです。

  • 内視鏡専門医が不足しており、胃内視鏡検査を行うことができないため
  • バリウム検査は医師でなく放射線技師でも対応できるため
  • 検査時間が胃内視鏡検査よりも短く済むため

ただし、バリウム検査を受けた方は受けなかった方に比べて死亡率が40~50%低いという報告もあり、バリウム検査自体に意味がないというわけではありません。バリウム検査と胃内視鏡検査の主なメリットとデメリットは以下の通りです。

バリウム検査の
メリット・デメリット

メリット

  • 胃全体の状態を確認できる
  • 胃内視鏡検査よりもバリウム検査の方がスキルス性(びまん型)胃がんを検出しやすい場合がある

デメリット

  • 粘膜の色調変化を捉えることができない
  • 凹凸やくぼみのない平坦な形の食道がんは発見しにくい
  • 微細な病変の発見が難しい
  • ご高齢の方はバリウムを誤嚥するリスクがある
  • 便秘傾向の方やご高齢の方はバリウムによる腸閉塞のリスクがある
  • 検査後、バリウムを排出するために下剤を服用する必要がある
  • 異常が見つかった場合は、その後に胃内視鏡検査を受ける必要がある
  • 人体への悪影響はほぼ無いものの、わずかに被ばくのリスクがある
  • 食道がん、十二指腸がんに関しては観察していない

胃内視鏡検査の
メリット・デメリット

メリット

  • 粘膜の色調変化を確認できる
  • ごく微細な病変も検出できる
  • 疑わしい病変組織を見つけたら、組織を採取して病理検査に提出できる
  • 胃がんや食道がんの発見が容易である
    (ただし、食道がんの早期発見は内視鏡専門医でも難しいとされています)

デメリット

  • ごくわずかに、喉の局所麻酔薬キシロカインによるアナフィラキシーショックのリスクがある(数万件に1件の割合)
  • 鎮静剤を使用しない場合、検査中に痛みや不快感が生じるリスクがある
  • 嘔吐反射や出血のリスクがある

当院の楽に受けられる胃内視鏡検査とは?

当院の楽に受けられる胃内視鏡検査とは?

胃内視鏡検査(胃カメラ検査)は体への負担が大きい検査という認識が一般的であり、過去に不快な思いをされた患者様も少なくありません。そのため、胃内視鏡検査を受けたことがなくても何となく抵抗感があり、なかなか検査を受けられないという患者様も多くいらっしゃいます。

当院では、患者様にできるだけストレスなく胃内視鏡検査を受けていただけるよう、以下のような方法を取り入れています。

  • 鎮静剤の使用
  • 経口内視鏡検査ではなく、鼻から行う経鼻内視鏡検査が選択可能

経鼻・経口胃内視鏡検査、
鎮静剤使用について

経鼻内視鏡検査とは、口ではなく鼻から極細の内視鏡スコープを挿入する検査方法です。鼻から挿入するため、スコープが舌の奥に触れる心配がなく、胃内視鏡検査の特徴である嘔吐反射を起こしにくいというメリットがあります。

実際、過去に胃内視鏡検査を受けた患者様の約90%が、経鼻内視鏡検査の方が快適な検査であったという報告もあります。ただし、もともと鼻腔が狭い患者様の場合、胃内視鏡検査で鼻に痛みを感じる方もいらっしゃいますので、どちらの方法を希望されるかは事前に担当医にご相談ください。

また、より侵襲の少ない方法として、鎮静剤を使用する方法があります。鎮静剤を使用することで、ほぼ眠っているようなリラックスした状態で検査をお受けいただけます。
ただし、検査に鎮静剤を使用した場合、検査後、薬の効果が切れるまで30分~1時間程度、病院の回復室で安静にする必要があります。そのため、鎮静剤を使用される場合は、時間に余裕のある日を選んでご予約ください。
また、検査当日は車・バイク・自転車の運転ができませんので、公共交通機関を利用してのご来院・ご帰宅をお願いします。

また、経鼻内視鏡検査は経口内視鏡検査に比べて画質が落ちるというデメリットもあります。そのため、ピロリ菌に感染したことのある方や現在感染している方は、できるだけ解像度の高い経口内視鏡検査を選択することが推奨されています。

このように、経口内視鏡検査にも経鼻内視鏡検査にも様々なメリット・デメリットがありますので、どちらを選択するかは事前に主治医と相談し、総合的に判断されることをお勧めします。ご不明な点などは何でもお気軽にお問い合わせください。

胃内視鏡検査を
受けられない人は?

基本的にはほとんどの方が問題なく内視鏡検査をお受けいただけますが、以下の項目に当てはまる方は内視鏡検査をお受けいただけませんのでご注意ください。

  • 医師や看護師の指示を守れない方
  • 検査前にお酒を飲まれた方
  • 心身の状態が悪い方
    (ご高齢のため受診しない方が良いと判断される方、総合病院での受診が推奨される方、精神的に不安定な状態の方など)
  • 妊娠中の方(必要に応じて最適な医療機関をご紹介します。)

まとめ

特別な理由がない限り、当院ではバリウム検査よりも内視鏡検査をお勧めする理由は以上の通りです。

過去に胃内視鏡検査でつらい経験をされた方、内視鏡検査に不安感をお持ちの方には経鼻内視鏡や鎮静剤の使用も検討しますのでご安心ください。

電話予約 WEB予約 LINE予約 送迎バス
pagetop

電話予約・お問合せ 018-825-9100 (受付時間|9:00-17:00)

pagetop