大腸内視鏡検査Q&A
大腸内視鏡検査の前に前処置が必要とのことですが、どのようなことをするのですか?
検査当日の4時間前から(自宅で下剤を服用される方はご自宅を出発される4時間前から)腸管洗浄液を1.0~2.0リットルお飲みいただきます。大量ですが、腸管をきれいにし、観察しやすくするために必要な処置になります。腸管洗浄液を大量に飲むのが難しい場合は他の方法もありますので、お気軽に当院へご相談ください。
大腸内視鏡検査は痛いですか?
痛みの感じ方は、その方法によって異なります。当院では工藤進英教授が提唱する挿入法「軸保持短縮法」を採用しており、多くの方々に苦痛のない検査を提供しています。大腸はアコーディオンのように伸縮するので、軸保持短縮法では、アコーディオンを縮めるように腸管を常に短くし、大腸を伸ばすことなく、大腸の端までを最短距離で挿入します。
検査前に食事制限はありますか?
検査前日までは食事可能です。検査説明時に看護師が食事指導を行い、スムーズに検査前処置が行えるよう配慮しています。
検査前に飲んではいけない薬はありますか?
血圧、心臓、ぜんそく、てんかん、精神疾患などの常用薬は、検査の2時間以上前に服用してください。
糖尿病の薬(インスリン注射を含む)は検査当日には必ず中止してください。その他の薬を服用されている方は、事前に必ずご相談ください。
検査後の日常生活で注意することはありますか?
鎮静剤を使用して大腸内視鏡検査を受けた方は、当日の自動車、バイク、自転車の運転はできません。また、検査後は脱水症状にならないよう積極的に水分を補給してください。
便潜血検査を2回行い、1回だけ陽性の場合でも、大腸内視鏡検査を受ける必要はありますか?
便潜血反応が陽性ということは、便に少量の血液が混ざっているということで、大腸がんが早期に認められるサインの一つです。そのままにしておくと、大腸がんが進行する恐れがありますので、大腸内視鏡検査を強くお勧めします。
大腸ポリープ切除Q&A
大腸ポリープとは何ですか?
ポリープとは粘膜にできる隆起性病変の総称です。大きく分けて「腫瘍性ポリープ」と「非腫瘍性ポリープ」の2つに分類されます。ポリープのほとんどは無症状で、検診で偶然見つかることが多いので、積極的に検診を受けてください。
大腸ポリープ切除には、痛みを伴いますか?
大腸の粘膜には神経がありませんので、ポリープを切除する際に痛みを伴うことはありません。
大腸ポリープを放置すると、大腸がんになるまでどのくらいの期間がかかりますか?
大腸ポリープから大腸がんになるまでには、一般的に数年かかると言われていますが、ポリープの大きさや種類、健康状態、遺伝的要素、細胞の異常の程度(異形成)などによって個人差があります。いずれにしても、ポリープは早期に切除した方が良いでしょう。
胃内視鏡検査Q&A
胃内視鏡検査の所要時間はどのくらいですか?
検査自体は約5分~10分で終了します。その他、問診や検査後の説明などの時間を含め、約2時間を見込んでいただければと思います。
検査当日は何か持参するものはありますか?
いいえ、特に必要はありません。
診察したその日に胃内視鏡検査を受けることは可能ですか?
当院の内視鏡検査は完全予約制となっております。ただし、医師の判断により、条件によっては初診当日に検査を行うことも可能です。
歯磨きをするときに、歯ブラシがのどに触れるだけでも嘔吐反射で辛いです。胃内視鏡検査に麻酔などは使いますか?
喉にゼリー状の麻酔を塗ってから検査を行います。ご希望であれば鎮静剤(眠くなる薬)も使用できます。
ピロリ菌の検査はできますか?
上部内視鏡検査の際に、少量の胃粘膜を採取してすぐに検査することも可能です。 また、他の方法(採血、呼気テストなど)で検査することも可能です。
その他Q&A
診察について
保険証がない場合でも診察は可能ですか?
保険証の現物が提示された時点で保険診療を適用致します。提示されない場合、初診当日には10割分の金額を申し受けます。
当月のみ保険証を持参し提示された時点で、自己負担分を差し引いた額をお返しいたします。
なお、国民保険や社会保険に加入されておられない場合は、その旨を受付時にお申し出下さい。(加入されていないと受診できないわけではありません)
休日夜間の診察を受けることはできますか?
休日夜間の診察は受け付けておりません。
診断書は書いていただけますか?
はい、可能です。
予約をしていなくても診察は可能ですか?
一般診療は可能です。大腸内視鏡検査についてはお問い合わせください。
受診する時は何を持って行けば良いですか?
保険証、おくすり手帳、健診結果(あれば)をご持参ください。
お支払について
クレジットカードは使えますか?
はい、可能です。(VISA,JCB,AMEX...)
交通について
どう行けば良いのですか?
交通のご案内を御覧ください。
駐車場はありますか?
なかいち駐車場(第1、第2)をご利用された場合は、全てクリニック負担で無料とさせていただきます。会計の際お申し付けください
施設について
食事ができる場所はありますか?
秋田キャッスルホテル内にレストランがございます。