微小な大腸癌<em>(陥凹型大腸癌の早期診断治療専門)</em>

微小な大腸癌(陥凹型大腸癌の早期診断治療専門) recessed-type

当院は陥凹型大腸癌の早期診断治療専門クリニックです

当院の大腸内視鏡検査では、ポリープやポリープ状の大腸がんだけでなく、陥凹型(かんおうがた)と呼ばれる小さな大腸がんも発見できます。

当院の大腸内視鏡検査では、ポリープやポリープ状の大腸がんだけでなく、陥凹型(かんおうがた)と呼ばれる小さな大腸がんも発見できます。

陥凹型大腸がんは、大腸粘膜の表面が陥没しているのが特徴で、その陥凹が非常に小さいため、経験豊富な内視鏡専門医でも発見が難しいとされています。

また、ポリープ型の大腸がんと比較して進行が早く、悪性度が高いという特徴があります。大腸内視鏡検査で発見できない場合もあり、早期に発見できなければ、進行がんへ急速に進行する危険性があります。

陥凹型大腸がんは、当院の特別顧問である工藤進英教授が1985年に初めて第1号を発見した疾患です。その後、日本全国で幅広く認知されるようになりました。

当院の大腸内視鏡検査の強みは、ポリープやポリープ状の大腸がんだけでなく、この陥凹型大腸がんの発見にも積極的に取り組んでいることです。 何か疑問があれば、お気軽にご相談ください。

電話予約 WEB予約 LINE予約 送迎バス
pagetop

電話予約・お問合せ 018-825-9100 (受付時間|9:00-17:00)

pagetop