日曜・祝日の内視鏡検査

日曜・祝日の内視鏡検査 sunday

日曜・祝日も
受けられる内視鏡検査
(胃カメラ・大腸カメラ)

日曜・祝日も受けられる内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)

胃がんや大腸がんを早期に発見できる内視鏡検査は、仕事や日常生活に支障をきたすことなく、がんを予防し、根治を目指すために欠かせない検査です。特に働き盛りの世代の多くの方に積極的に受けていただきたい検査です。

当院では、お忙しくて平日の受診が難しい方のために、日曜日・祝日も胃内視鏡検査や大腸内視鏡検査をお受けいたします。ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

鎮静剤を使って楽に受けられる内視鏡検査

当院では、鎮静剤を使用して、深いリラックス状態で検査を行いますので、内視鏡検査に苦手意識をお持ちの方でも安心して検査を受けていただけます。

当院の大腸内視鏡検査について

当院の大腸内視鏡検査について

大腸内視鏡検査は、肛門から内視鏡スコープを挿入し、まず盲腸、次に結腸、最後に直腸と、大腸内部を詳細に検査するものです。検査中に不審な病変が見つかった場合は、病変のある組織を採取して病理検査を行うことも可能です。

また、検査中に大腸がんの前がん病変である大腸ポリープが見つかれば、その場で切除することができます。ポリープを切除することで、将来の大腸がんも未然に防げます。

ぜひ一度、大腸内視鏡検査を受けて、ご自身の大腸の状態を調べておくことをお勧めします。

当院の胃内視鏡検査について

当院の胃内視鏡検査について

胃内視鏡検査は、胃、食道、十二指腸など、上部消化管の粘膜の状態を詳しく調べられる検査です。検査で異常が疑われる病変が見つかれば、病変組織を採取して病理検査に回すことで確定診断に繋がります。

胃がんは早期に発見し治療すれば完治できる疾患ですが、早期の段階では自覚症状がほとんどなく、患者様が気づかないうちに疾患が進行しているケースが多くあります。しかし、胃内視鏡検査は早期の胃がん発見に非常に有効な検査であるため、胃がんの早期発見・早期治療に繋がります。

当院の内視鏡検査の特長

大腸内視鏡検査

実績豊富な医師が全ての大腸内視鏡検査・手術を担当します

実績豊富な医師が全ての大腸内視鏡検査・手術を担当します

当院では、全ての大腸内視鏡検査を高度な技術と豊富な経験を持つ内視鏡専門医が担当しています。その高い技術と豊富な経験により、短時間で患者様の苦痛や不快感を最小限に抑えた検査が可能です。内視鏡検査に不安のある方も、どうぞご安心ください。

最先端の内視鏡スコープや鎮静剤を使用します

当院では、鎮静剤を用いた大腸内視鏡検査が可能です。鎮静剤を使用することで、患者様はうとうとと眠っているようなリラックスした状態で検査を受けることができるため、不要な不安や緊張を軽減できるだけでなく、検査精度の向上にも繋がります。

また、当院では大腸内視鏡検査に最新の内視鏡スコープを採用しています。このスコープは、腸壁に触れると自然に曲がる「受動的湾曲機能」を備えているため、腸管内部をスムーズに観察できます。

発見が難しいとされる陥凹型大腸がんの早期発見・治療が可能

陥凹型大腸がんは、大腸粘膜の表面が陥凹しているため、経験を積んだ内視鏡医でも見つけにくいとされています。進行性大腸がんに変異するリスクがあるため、当院では大腸陥凹型がんや良性の大腸ポリープを見逃さず、早期に治療することに力を入れています。

拡大・超拡大内視鏡による見逃しのない大腸内視鏡検査

当院で導入(or搭載)している超拡大内視鏡は最大520倍まで拡大できるため、従来の機器では見落としがちだった小さな病変も確実に捉えることができます。

検査中でも手元のレバーで簡単に拡大・縮小ができ、不審な病変を見つけた際には、詳細に観察することができます。

AI内視鏡による病変検出支援システム『EndoBRAIN』搭載

AI内視鏡による病変検出支援システム『EndoBRAIN』搭載

当院の内視鏡検査システムは、AI内視鏡「EndoBRAIN」を搭載しています。人工知能による高精度な画像解析によって、肉眼では発見が難しい微小な病変も抽出可能になりました。これにより、医師の確定診断に役立てることができます。

炭酸ガス(CO2)送気装置を使っています

大腸内視鏡検査では、大腸全体を詳しく観察するためにガスで腸を膨らませます。従来は空気を使っていましたが、体外に排出されにくく、検査後の膨満感の原因となっていました。

現在は、体内に吸収されやすい炭酸ガス(CO2)を使用する医療機関が増えており、検査中の不快感が大幅に軽減されます。

当院でも炭酸ガスを使用し、より快適で苦痛の少ない大腸内視鏡検査を提供しています。

検査後は広々としたリカバリースペースでお休みいただけます

検査後は広々としたリカバリースペースでお休みいただけます

鎮静剤を用いた大腸内視鏡検査では、検査後30分~1時間程度、鎮静剤の作用が切れるまで院内のリカバリースペースで安静にしていただく必要があります。

当院では広々とした開放的なリカバリースペースを完備しています。各患者様は区切られたスペースで隔離されていますので、安心しておくつろぎいただけます。

下剤の服用はご自宅と院内から選べます

下剤の服用はご自宅と院内から選べます

大腸内視鏡検査を受診する際には、腸の中を事前にきれいに整えておく必要があり、下剤の服用が必須となります。

当院の下剤服用はご自宅と院内のどちらでも可能です。慣れた環境での服用を希望される方は、ご自宅で服用してから検査にお越しください。院内で服用される場合は、何か問題があってもすぐにスタッフが対応できますのでご安心ください。

オリンパス社製のEVIS X1を導入しています

オリンパス社製のEVIS X1を導入しています

当院では、大腸内視鏡検査にオリンパス社製の最新鋭の内視鏡システム「EVIS X1」を導入しています。このEVIS X1は、NBI(狭帯域光観察)、TXI、RDI、拡大鏡などの最新技術を搭載しており、以前よりもさらに精度の高い検査が可能となり、病変のスクリーニング診断から治療まで行うことができます。

内視鏡検査の精度は、検査を行う医師の経験や技術、使用する機器によって左右されます。 旧式の機器では、小さな病変を見落とすリスクにも繋がりますので、機器の性能は非常に重要視されています。

当院では、高い技術を持つ内視鏡専門医と最新の内視鏡システムにより、短時間で精度の高い検査を行うことが可能です。ぜひご利用をご検討ください。

検査中に見つかった大腸ポリープは即座に切除できます

検査中に見つかった大腸ポリープは即座に切除できます

大腸がんの前がん病変である大腸ポリープが大腸内視鏡検査で見つかった場合、小さくて数が少ないものであれば、その場で切除手術ができます。

大腸がんの多くは大腸ポリープが進行してできるため、ポリープを切除することで将来の大腸がんを未然に防げます。

当院の胃内視鏡検査の特長

実績豊富な医師が全ての内視鏡検査・手術を担当します

実績豊富な医師が全ての大腸内視鏡検査・手術を担当します

当院では、全ての内視鏡検査を高度な技術と豊富な経験を持つ内視鏡専門医が担当しています。その高い技術と豊富な経験により、短時間で患者様の苦痛や不快感を最小限に抑えた検査が可能です。内視鏡での検査に不安のある方もご安心ください。

選べる!経鼻・経口内視鏡検査

選べる!経鼻・経口内視鏡検査

当院では、口から内視鏡を挿入する経口内視鏡検査と、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査のどちらかをお選びいただけます。

経鼻内視鏡検査は、経口内視鏡検査で起こりうる嘔吐反射などの不快感がありませんので、過去に経口内視鏡検査でつらい経験をされた患者様には経鼻内視鏡検査をお勧めしています。ただし、鼻腔が狭いなどの理由で、患者様によっては実施できない場合もありますのでご了承ください。

また、当院では鎮静剤を使用した内視鏡検査が可能です。鎮静剤の作用により、うとうとと眠っているようなリラックスした状態で検査をお受けいただけます。ただし、検査中にご自身で検査画像を確認したい場合などは、鎮静剤を使用しない検査も可能です。

どちらの検査をご希望か、事前に医師にご相談の上ご検討ください。

鎮静剤を使用した苦痛の少ない経鼻内視鏡検査

口から内視鏡スコープを挿入する経口胃カメラ検査の場合、舌の根元にスコープが触れてえずく「嘔吐反射」が起こるため、検査に強い拒否感をお持ちの患者様もいらっしゃいます。しかし、鼻から内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査では、舌の根元にスコープが通らないため、患者様の苦痛や不快感を最小限に抑えることができます。

また経鼻内視鏡検査では、鼻腔や咽頭に局所麻酔を行うだけで鎮静剤を使用せずに検査を行うことも可能です。鎮静剤を使用しない場合、検査中の画像は患者様ご本人が確認でき、担当医とのコミュニケーションを取りながらの検査も可能です。また、ご帰宅の際には自動車やバイク、自転車などの運転も可能です。

もちろん、経鼻内視鏡検査でも鎮静剤を使用することは可能です。経口内視鏡検査(鎮静剤あり・なし)、経鼻内視鏡検査(鎮静剤あり・なし)の、いずれの組み合わせで検査を行うかは、事前に担当医とご相談ください。

検査後は広々としたリカバリースペースでお休みいただけます

検査後は広々としたリカバリースペースでお休みいただけます

鎮静剤を用いた内視鏡検査では、検査後30分~1時間程度、鎮静剤の作用が切れるまで院内のリカバリースペースで安静にしていただく必要があります。

当院では広々とした開放的なリカバリースペースを完備しています。各患者様は区切られたスペースで隔離されていますので、安心して体を休めていただけます。

オリンパス社製のEVIS X1を導入しています

オリンパス社製のEVIS X1を導入しています

当院では、胃内視鏡検査にオリンパス社製の最新鋭の内視鏡システム「EVIS X1」を導入しています。このEVIS X1は、NBI(狭帯域光観察)、TXI、RDI、EDOF、拡大鏡などの最新技術を搭載しており、以前よりもさらに精度の高い検査が可能となり、病変のスクリーニング診断から治療まで行うことができます。

内視鏡検査の精度は、検査を行う医師の経験や技術、使用する機器によって左右されます。 旧式の機器では、小さな病変を見落とすリスクにも繋がりますので、機器の性能は非常に重要視されています。

当院では、高い技術を持つ内視鏡専門医と最新の内視鏡システムにより、短時間で精度の高い検査を行うことが可能です。ぜひご利用をご検討ください。

NBIはがんの早期発見を容易にします

NBIは、2つの波長(415nmの青紫色光と540nmの緑色光)の光を照射することで、通常では見落としやすい微細な病変を検出でき、さらに拡大して表示することで、がんが発生すると現れる胃粘膜表面の病変を鮮明に画像化することが可能となるため、胃がんの早期発見に繋がります。

拡大視鏡による胃内視鏡検査

当院が採用している内視鏡システムは、最大125倍まで画像を拡大できる光学ズーム機能を備えており、検査中に手元のレバーで簡単にズームイン・ズームアウトができ、詳細に病変の観察をすることができます。

条件が合えば即日で胃内視鏡検査を行えます

当院の胃内視鏡検査は完全予約制となっておりますが、担当医が疾患の状態を考慮して適切と判断した場合は、当日検査も可能です。ぜひお気軽にお問合せください。

その他

胃内視鏡・大腸内視鏡を同日に実施できます

一般的に、胃がんや大腸がんは40歳を過ぎた頃から発症率が高くなります。そのため、40歳以上の患者様は定期的に胃内視鏡検査や大腸内視鏡検査を受けて、胃や大腸の疾患の有無を確認することが大切です。

当院では、胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査を同日に行うことができますので、仕事や家事で忙しい方でも効率的に検査を受けることができます。1日に2つの検査を受けるメリットとしては、予約と食事制限が1回で済むことがあります。

早朝の内視鏡検査も承っています

当院では早朝の内視鏡検査も行っています。昼間はお仕事や家事でお忙しい患者様にも無理なく検査を受けていただける体制を万全に整えております。

早朝検査は平日・休日ともに対応可能です。出勤前に検査を終わらせたい方、検査後の時間を有意義に使いたい方、事前に食事制限する時間を短縮したい方には、早朝検査のご検討をお勧めします。

女性医師による内視鏡検査

女性患者様の多くが男性医師による内視鏡検査に抵抗があることが分かりました。そのような女性患者様にも安心して検査をお受けいただけるよう、当院では女性医師による検査日も設けております。プライバシーに最大限配慮した環境を整備しておりますので、ぜひ安心してご来院ください。

JR秋田駅より車で2分、徒歩7分の好立地

JR秋田駅から車で約2分、徒歩でも7分とアクセス良好な立地にある当院は、秋田キャッスルホテル2階にございます。通勤やお買い物のついでにも立ち寄りやすく、幅広い年代の患者様にとって通いやすいクリニックです。初めての方でも迷わずお越しいただける安心の環境ですので、お気軽にご相談ください。

電話予約 WEB予約 LINE予約 送迎バス
pagetop

電話予約・お問合せ 018-825-9100 (受付時間|9:00-17:00)

pagetop